長寿のお祝い一覧表
長寿のお祝い一覧表
年齢は数え年となります。(生まれた年を1歳として、お正月を迎えるごとに年齢を重ねる数え方になります。)
年齢 | 呼び方 | 由来 | お祝いの色 |
60歳 | 還暦(かんれき) | 干支(十干十二支・じっかんじゅうにし)が一巡し、生まれた年の干支に戻ることから「暦に還る」という由来。 | 赤 (赤には魔除けの意味があり、赤子に赤色が使われていました。還暦には赤子に還るという意味があり、「赤いちゃんちゃんこ、赤い帽子、赤い座布団」を着用します。) |
70歳 | 古希(こき) | 中国の詩人 杜甫(とほ)の詩「人生七十 古来稀なり」から由来。当時、70歳は稀な年齢であることを意味する。 | 紫・紺 |
77歳 | 喜寿(きじゅ) | 喜の字を草書体で書くと、七を3つ書くので七十七と読めることに由来。 | 紫・紺・黄 |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) | 傘の略字「 仐 」が八十に見えることから由来。 | 紫・黄・金 |
88歳 | 米寿(べいじゅ) | 米の字を分解すると八十八となることに由来。 | 黄・金・金茶 |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) | 卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。 | 白・黄・金・金茶 |
99歳 | 白寿(はくじゅ) | 百の字から一を引くと「白」になることに由来。 | 白 |
100歳 | 百寿(ももじゅ) | 100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。紀寿(きじゅ)とも。紀は一世紀を表すことから。 | 白 |
108歳 | 茶寿(ちゃじゅ) | 茶の字を分解すると八十八、十、十となり、すべて合わせると108になることに由来。 | 無色 |
111歳 | 皇寿(こうじゅ) | 皇の字を分解すると白(99歳)、一、十、一となり、すべて合わせると111になることに由来。 | 無色 |
120歳 | 大還暦(だいかんれき) | 2回目の還暦。 | 無色 |